東京都豊島区雑司が谷(ぞうしがや)に鎮座する「大鳥神社(おおとりじんじゃ)」に御朱印をいただきに行ってきました。
境内入り口には変わったポーズの狛犬さんがいましたよ。(可愛いけど)
ではさっそく御朱印情報・大鳥神社について・境内の見どころなどをご紹介していきます。
雑司が谷「大鳥神社」の御朱印情報
雑司が谷「大鳥神社」でいただける御朱印は2種類!
大鳥神社の通常御朱印
初穂料:直書き500円以上のお気持ち!
「お気持ち」の言葉に悩むが、500円納めました。
あっ!右下に「都電神社めぐり」の朱印が押されていますよ。
東京都の御朱印集めをはじめて知った「都電神社めぐり」
御朱印帳もあります。
(社務所での撮影許可は得ております)
可愛い都電の御朱印帳です。
実は以前にもこの御朱印帳がある神社に参拝したのよ~
その時はあまり気にしなかったのですが、都電を利用する付近に住んでいる人は御朱印帳を購入して巡るのもよいかもしれませんよ。
(以前参拝した都電神社めぐりの1社は最後に参考サイトをご紹介!)
恵比寿神の御朱印(境内社)
初穂料:直書き500円以上のお気持ち!
あっ!限定御朱印が登場している時は朱印が増えるなど、今回ご紹介した御朱印とは異なります。
・初詣御朱印
・夏詣御朱印
・例大祭御朱印
・酉の市御朱印
などの期間に限定の御朱印デザインになるようです。
御朱印をいただける時間帯:9:00~17:30頃まで
(社務所で聞いた時間帯だが、17:00を過ぎるようなら先に確認したほうがよいかもしれません)
あっ!社務所の閉所日あるよ。
参拝時の情報だが「水曜日は当面の間お休み」なので直書き御朱印はいただけません。
他に社務所対応の人がいる場合には書置き御朱印がある可能性もあるとか?
めったに参拝に行けない人は水曜日以外がよいかも!
御朱印をいただける場所:参道途中の左手にある社務所
誰もいない時は左側にインターホンがあるので鳴らしてみよう!
雑司が谷「大鳥神社」について
正徳2年(1712年)出雲の松江藩第5代藩主松平宣雄公の甥男が豊島区千登世橋付近の下屋敷で天然痘の養生中に神のお告げにより出雲大社北岸の井奈瀬波岐(いなせはぎ)神社(通称:鷺大明神)に祈願したところ治り、その御分霊を雑司が谷に勧請したのがはじまりです。
当初は鬼子母神境内に創祀されていたが、神仏分離により現在の地に鎮座!
(いただいたご由緒書きより一部抜粋)
御祭神
主祭神:日本武命(やまとたけるのみこと)
配祀
蛭児大神(えびす様)
倉稲魂命(お稲荷さま)
ご利益
開運招福・商売繫盛・病気平癒(疫病安全)など
雑司が谷「大鳥神社」
境内は広くないのですが、見逃せないポイントも含めて境内の様子を記録してあります。
鳥居と狛犬さん
正面入り口となる鳥居はこちら↓
大鳥神社と刻まれた社号標が左手にあります。
鳥居をくぐるとすぐに何とも変わったポーズをしている狛犬さんがいます。
超猫好きの私からするとおしりをあげるポーズは親愛って事なのですが、狛犬さんの場合は悪いものが入って来た時にすぐに飛びかかれるポーズのようです。
もしかすると狛犬さんじゃなくて唐獅子さんかな?
参道を進むとすぐに二番目の鳥居があります。
拝殿の前にはガッシリした大きい狛犬さんがいますよ。
手水舎と境内社
二の鳥居をくぐり進んで行くと左手には御朱印をいただける社務所があり、右手に手水舎と境内社が並んでいます。
手水舎の手水鉢には巾着袋が刻まれてあります。
(身を清めてから先に進みましょう!)
そして隣の境内社は雑司が谷七福神の恵比寿神が祀られています。
社の扁額には西宮神社と記されてあります。
恵比寿様が巾着袋の上に座っているよ!
ご利益:商売繫昌・芸能上達など
恵比寿神御朱印をいただきたい人は参拝をお忘れなく!
社殿と境内社
参道の突き当りには立派な社殿があります。
拝殿の前にガッシリした大きい狛犬さんがいます。
拝殿には一般的にお賽銭箱がありますが、大鳥神社では箱ではなく巾着袋の形をしています。
お賽銭は巾着袋の下に入れるところがあります。
拝殿の右手奥に行くと境内社があります。
三杉稲荷神社です。
雑司が谷「大鳥神社」の基本情報・アクセス
住所:東京都豊島区雑司が谷3-20-14
お問い合わせ先:03-3971-6034
電車の場合
都電荒川線「都電雑司ヶ谷駅」・「鬼子母神前駅」より徒歩約2分
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」より徒歩約2分
JR山手線「池袋駅」より徒歩約7分
最後に
雑司が谷「大鳥神社」に参拝した時は数人ほど参拝者がいましたが、とても静かな境内でゆっくり参拝させていただきました。
あっ!毎年11月に行われる「酉の市」の日は賑わうようです。
社務所の対応はとても親切な対応でしたよ。(感謝)
都電神社めぐり
こちら↓もおすすめの神社です。
七社神社です!