「元三島神社」の御朱印情報(月替わり御朱印可愛いよ)境内の様子

拝殿の扁額

記事内に広告を含みます

東京都台東区に鎮座する「元三島神社(もとみしまじんじゃ)」に御朱印をいただきに行ってきました。

駅から徒歩約1分に鎮座している神社!

可愛くて見逃せない月替わりの御朱印がありましたよ。

御朱印情報・元三島神社について・境内の様子(見どころ)などをご紹介していきます。

元三島神社の御朱印情報

今回いただいた御朱印はこちら↓

通常御朱印

通常御朱印

初穂料:直書き500円

寿老人の御朱印

七福神(寿老人)の御朱印

初穂料:直書き500円

元三島神社は下谷七福神巡りの一社なのです。

社務所にこんな↓ポスターがありましたよ。

七福神巡り

(今回社務所での撮影許可は得ております)

気になる人は確認して七福神巡りを楽しんでくださいませ。

参拝時には月替りの限定御朱印(4種類)もありました。

4種類の御朱印

今回はじめての参拝なので通常御朱印だけいただきましたが、月替わり御朱印は欲しくなるぐらい素敵なデザインでした。

御朱印をいただける場所:社殿手前左手にある社務所

御朱印をいただける時間帯:8:00~16:30
窓口にインターホンがあるので押しましょう!

元三島神社について

ご由緒

弘安4年(1281年)河野道有(こうのみちあり)が現地の大山祇神社に戦勝祈願をして勝利した。
その後、夢の中に神のお告げがあり大山祇明神武蔵国勧請を発願をし、上野山中にあった河野氏の館に御分霊を鎮座したのがはじまりと伝えられている。
その後、幾度かの遷座を経てこの地の熊野神社と合祀し元三島神社と称し現在に至る。
(境内ご由緒書きより一部抜粋)

幾度かの遷座により、台東区には3つの三島神社(元三島神社・本社三島神社・三島神社)があります。

御祭神:大山祇命・伊佐那岐命
相殿神:和足彦命・身島姫命・上津姫命・下津姫命

元三島神社!境内の様子(見どころ)

境内の見どころを参拝前の参考になる記録してあります。

駅を出たら社号標があった!

駅前に社号標があります。

社号標がある風景

社号標の横の道を奥に歩いて行くと、怪しいホテル街がありますが進んで行くと元三島神社に行けるのでご安心ください。(他の行き方もあるかもしれないのでナビ使って行ってね)

境内入り口と一の鳥居

境内入り口はこちら↓

境内入り口正面の風景

入口には石柱が建っています。

中に入り左手に石碑がありました。(見逃してはいけない感じ!)

石碑の風景

正岡子規ゆかりの地!
明治時代に俳句や短歌などで活躍した人らしい。

参道を進むと一の鳥居があります。

一の鳥居正面の風景

鳥居をくぐると両脇に狛犬さんがいますが、個性的なポーズをしているのでお見逃しなく!

あっ!右の狛犬さんの台座には仔狛犬がしがみ付いている。

右の狛犬さん

頑張れ!仔狛犬

右手には手水舎があります。

手水舎の風景

参拝時には花手水になっていましたが、センスが良い綺麗な花手水にホッコリ!
(身を清めてから先に進みましょう)

石段の上に社殿があります

参道の突き当りには石段があり、お賽銭箱があります。

社殿前の石段の風景

参拝時には茅の輪がありました。(茅の輪があるとらねば!)

あっ!お賽銭箱があるのでこの場所で参拝しても良いのですが、社殿は石段の上にあるのでのぼって行きます。

石段をのぼりきると二の鳥居があります。

社殿前二の鳥居の風景

そしてすぐに社殿がありますが、社殿まわりの境内はとても狭いので写真がうまく撮れない!

社殿正面の風景

まだ新しい感じの社殿は、昭和51年(1976年)に再建されたそうだ!
社殿前には新しい狛犬さんもいます。

元三島神社の基本情報・アクセス

住所:東京都台東区根岸1-7-11
お問い合わせ先:03-3873-4976

電車の場合
JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅北口」より徒歩約1分

最後に

最寄り駅を出て少し歩くと元三島神社に着くのですが、途中がホテル街で不安になりました。

神社入り口から境内に入るとまったく違う雰囲気で、逆に良い感じ!

境内には桜の木が何本かあるので春の参拝もおすすめです。